北海道地理クイズ Vol.35 小学校と国道との関連の問題

写真:小清水町内にある小学校内にあるパークゴルフ場
ばたばたしているうちにしばらく「北海道地理クイズ」をお休みにしてしまいました。大変申し訳ありませんでした。しかし、このクイズをきかっけに知り合った方とオホーツクの大地でお会いすることのできた方もいらっしゃいました。このクイズがそうしたきっかけになったのは本当にうれしいです。今後もできるだけおやすみしないようにしたいと思います。しばらく間が開いた時は、「どうした?」とコメントをいれてくださるとありがたいです。
まずは「能書き」 この「北海道地理クイズ」は、広い北海道を地図を見ながら北海道の再認識と新たな発見をしていただくことを目的にしています。このクイズは、正解を解答していただくために、皆さんがいかに努力してくださったか。あるいはその中で新しい発見や疑問がでてきたかを交流することを目的としたクイズです。ですから、ちょっと問題に即して地図をみる時間ができれば、解答できる内容にしています。また、クイズの内容に関連して「ボーナスクイズ」も出題することもあります。 このクイズは、ポイント制です。ある程度回を重ねたところで(とりあえず100回を目標にしています。)、僕の方から成績優秀の方に北海道の旬のうまいものをお届けしたいと思っています。参加していただくことで1ポイント。正解者に1ポイント。コメントで興味深い内容をお寄せいただいた方にはボーナスポイントを差し上げます。初参加された方には初参加ポイントとして2ポイントまずは差し上げます!
前回は地名に関する問題でした。北海道内には読み方が非常に難しいところが多々あります。以下はその代表的な地名ですが、その地名のある自治体との組み合わせで正しくないものを記号で一つお選びください。
A:大楽毛-釧路市
B:訓子府-訓子府町
C:コッタロ-標茶町
D:中春別-別海町
E:音威子府-中川町
F:緋牛内-北見市
A:大楽毛-釧路市
B:訓子府-訓子府町
C:コッタロ-標茶町
D:中春別-別海町
E:音威子府-中川町
F:緋牛内-北見市
正解は「E」です。音威子府は音威子府村にあります。人口1000人ほどの小さな村です。
今回の得点結果
ukiukimanさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント3=5ポイント
なつさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント3=5ポイント
nuiさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント2=4ポイント
ミズQピーさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント1
koi870116さん 正解・参加ポイント2+コメントポイント1=3ポイント
なつさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント3=5ポイント
nuiさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント2=4ポイント
ミズQピーさん 正解・参加ポイント2+コメントポイント1
koi870116さん 正解・参加ポイント2+コメントポイント1=3ポイント
ご参加ありがとうございました。
このところ地元の小中学校に仕事の関連もありよく通っています。あちこちの学校を回ってみると国道に隣接している学校が多いことに気がつきました。小清水町は国道391号線、334号線、244号線が通過していますが、この中で「国道244号線」に接している学校は何校あるでしょうか?
次の中から正しいものの記号をお選びください。
A:1校
B:2校
C:3校
D:4校
E:5校
F:6校
また、ぜひこの出題に関連して、地図をご覧になって気がつかれたことをコメントとしておよせください。
:
次の中から正しいものの記号をお選びください。
A:1校
B:2校
C:3校
D:4校
E:5校
F:6校
また、ぜひこの出題に関連して、地図をご覧になって気がつかれたことをコメントとしておよせください。
:
皆さんのクイズへのご参加&コメントをたくさんお待ちしています。
この記事へのコメント