11月の斜里岳 いよいよ雪化粧モードとなりました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 11月の斜里岳です。いよいよ雪化粧モードとなりました。

 この記事をTBしているブログ日本百名山にトラックバックするようになってもうすぐ1年。実は去年の12月の斜里岳の記事をトラックバックしていないので、来月にならないと本当の意味では1周年になりませんが、こうして毎月の斜里岳の様子をアップできたのは意味があったかなと思っています。

 今日はこれから積雪もあることを予想して、最後となるかもしれないツーリングモードであちこちの小清水町内から見える斜里岳を撮影してきました。写真の一枚目は、これまでこのブログではご紹介していない場所からの写真です。止別川沿いにちょっと入ったところです。

 ここで撮影をしていたら軽トラックに乗ったおじさんが車を止めていっしょに撮影しました。ここはそのおじさんのお気に入りポイントで、農地の広がりを前掲にしての斜里岳を見る場所としてはなかなかとのこと。早朝の朝日が昇る頃がこれまた格別だそうです。朝に弱い僕としてはちょっときついところですが、朝の写真ってほとんどないような気もしますので、早朝決起でいずれ挑戦したいと思います。

 僕のバイクは相変わらず「横浜ナンバー」でおじさんはこれも気になったようです。おじさんの友人も小清水に来てそのままなかなか帰れなくなり(魅力にはまった?)、移住を計画しているとこのこと。やはりこの地域の魅力は本当に大きいのだと改めて痛感した次第です。

 2枚目はおなじみのジャガイモ街道からです。ここに先日まで開店していた農産物販売所もついに閉店したようです。3枚目は1枚目を撮影した場所から割合近い場所で、釧網線が近くを通っています。

この記事へのコメント