お客様のNTTのルーター(ONU)が落雷で壊れた!そうです。
■NTTのルーター(ONU)と無線ルーターには、落雷防止のテーブルタップをつけましょう!
NTTのルーター(ONU)
お客様が電話があり、NTTのルーター(ONU)が壊れて、変わりのものをつけたので、設定に来て欲しいと言われ、インターネット接続の訪問出張サポートに伺いました。お客様は、NTTのルーター(ONU)が壊れたことに気づき、NTTに電話したところ、「落雷がありましたか?」と聞かれたそうです。問題は落雷にあったことが原因のようです。設定は滞りなく終わったので、その後今後の対策として、NTTのルーター(ONU)と無線ルーターには、落雷防止のテーブルタップをつけましょうとアドバイスしました。これでまず問題ないと思います。
我が家のNTTのルーター(ONU)と無線ルーターには、落雷防止のテーブルタップで接続してあり、落雷があっても全然問題ありません。 落雷よけの付いたテーブルタップの一例を紹介します。
■電源タップ 雷ガード AC4個口+2USB type-A 火災感電防止設計
- 雷ガード:雷によるダメージから大切な接続機器やデータを守ります。
- 差込口6個:AC4個口+USB2ポート。
- ACアダプタ用に1つのコンセントの間隔を広く設計しているので、隣の差し込み口にぶつからず、ストレスなく使えます。
- 販売している楽天のサイト
- 価格:価格 2,698円 (税込) 送料無料
この記事へのコメント