私の住んでいる町 北海道・小清水町・浜小清水を歩く(10) 道の駅「はなやか小清水」

◎第10回目の投稿は、浜小清水の道の駅「はなやか小清水」です。

2022_0620_001.png

浜小清水の道の駅「はなやか小清水」

北海道にあっては、めずらしいJR釧網線の浜小清水駅と同居しているのが道の駅「はなやか小清水」です。北海道には125箇所の道の駅がありますが、JRの駅と同居しているのは道の駅「はなやか小清水」ぐらいです。

今回は道の駅「はなやか小清水」ついて紹介します。道の駅「はなやか小清水」の「はなやか」の部分は漢字で書くと「葉菜野花」となります。「この"葉菜野花"というネーミングは、自然に恵まれた小清水が農業基地として発展するように、農産物や自然を表す漢字を当て、さらに街や集う人たちも、華やかにあれという意味が込められています。 「道の駅」直売所では季節の野菜がずらりと並べられています。」だそうです。(道の駅の最新&総合情報サイト 未知クラブに掲載の情報 https://www.michi-club.jp/detail/station.php?stationid=000452

2022_0620_002.png

道の駅「はなやか小清水」の店内

これはいいネーミングだと思います。実際この道の駅「はなやか小清水」には、小清水の新鮮な農産物が売られています。また、浜小清水にできた新工場でつくった「じゃがいものデンプンをベースに北海道の海と畑のおいしい素材をたっぷりと練り込んだフリッターおせんべい」の”ほかじゃ”が販売されていますが、これは全国ベースで人気のフリッターおせんべいです。その他、ここの売店では、この地域の人気の商品が販売されています。

ここにあるレストラン(11:00~15:00)では、代表的なメニューとして、地元産じゃがいもが一個丸ごとトッピング!した「ごろっとカレー」や小清水のあげいも・網走のかまぼこ・知床のタコを一串でつくった「なんだこりゃスティック」、さらにはHTBとコラボした肉みそじゃーじゃー麺の「恋麺」が食べられます。

2022_0620_003.png

JR釧網本線の駅である「浜小清水」

道の駅からドアをあけるとそこは、JR釧網本線の駅である「浜小清水」です。上下線の2線がある駅でここで単線運行してきた「列車」が交換できます。列車というのはここでちょっと強調したいのは、都会から来た人は「電車」といいがちです。僕も北海道に移住したては「電車」と言っていました。しかし、ここを走っているのは「電車」ではなくて、「ディーゼルで動く気動車」なのです。したがって、電車ではなく。「列車」というのが正しいと思います。

なお、道の駅「はなやか小清水」の情報は以下で得られます。

この記事へのコメント