私の住んでいる町 北海道・小清水町・浜小清水を歩く(6) フレトイ展望台
第6回目の投稿は、浜小清水のフレトイ展望台です。
国道244号線を網走方面から浜小清水に入ってくると白いピラミッドの建物が目に付きます。それがフレトイ展望台です。
そのフレトイ展望台を今回は展望台には登らず、遠景で展望台を撮影しました。
- 1枚目の写真は、かなり遠くからフレトイ展望台を眺めているというスタンスでの撮影です。
- 2枚目の写真は、フレトイ展望台に行くにはこの踏切を渡らなければいけないというスタンスでJR釧網線の踏切を撮影して、そこにフレトイ展望台があるという写真です。
- 3枚目は前浜キャンプ場の管理人室からのフレトイ展望台を見上げての撮影です。
場所によってフレトイ展望台の感じも違ってきます。
フレトイ展望台は、道の駅はなやか小清水から歩いて10分ぐらいでいける無料の展望台です。そこには浜小清水前浜キャンプ場に隣接しています。小高い丘の上に展望台です、フレトイ展望台のフレトイとはアイヌ語が起源としていて、「丘が切れているところ」という意味だそうです。フレトイ展望台はたしかに砂丘の終わりに位置しています。
登ってみるとわかりますが、ピラミット型の展望台からは雄大なオホーツク海と知床連山を眺めることができます。
2~3月の冬季の流氷をみるには格別の場所 白い流氷は絶景そのもの
冬季のフレトイ展望台
冬季のフレトイ展望台から見れる流氷。知床方面を見ています。
冬季のフレトイ展望台から見れる流氷。正面の写真
特に2~3月の流氷の時期には、海が真っ白な流氷に覆われて、それはそれは雄大というか神秘の世界になります。これこそ絶景といえる景観をみることができます。
でもなぜここにピラニッド型の建物があるのかという点については、調べましたがまったくわかりませんでした。それこそ神秘のせかいなのかもしれません。
この記事へのコメント